ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート1954

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート1954(ドイツ語: Neujahrskonzert der Wiener Philharmoniker 1954)は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による1954年ニューイヤー・コンサート。指揮者はクレメンス・クラウスが務めた(11回目 最後)。

概要

  • ニューイヤー・コンサートの創始者クレメンス・クラウスにとっての最後のニューイヤー・コンサート。彼はこのコンサートを指揮した3ヶ月後の同年5月16日に死去した。
  • 音源が確認されている最古のニューイヤー・コンサートである。この音源により、文字どおりのアンコールが5曲もあること、観客の拍手で中断し再開している曲が3曲あること、指揮者と楽員からの新年の挨拶がないこと、ラデツキー行進曲で冒頭の小太鼓ソロがなく、観客の手拍子もないことなど、現在とは異なる当時のニューイヤー・コンサートの様子を知ることができる。

演奏曲目

第1部

第2部

  • ワルツ「天体の音楽」(ヨーゼフ・シュトラウス)
  • ポルカ・フランセーズ「5月の喜び」(ヨーゼフ・シュトラウス)
  • ポルカ・シュネル「おしゃべりなかわいい口」(ヨーゼフ・シュトラウス)
  • ポルカ・シュネル「おしゃべりなかわいい口」(ヨーゼフ・シュトラウス) ☆アンコール(中間部から)
  • ポルカ・フランセーズ「クラップフェンの森で」(ヨハン・シュトラウス2世
  • ワルツ「春の声」(ヨハン・シュトラウス2世) ☆歓呼の拍手で一時中断し、もう一度序奏から演奏している。
  • 狩りのポルカ(ヨハン・シュトラウス2世)
  • 狩りのポルカ(ヨハン・シュトラウス2世) ☆アンコール
  • 常動曲(ヨハン・シュトラウス2世)
  • ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314 (ヨハン・シュトラウス2世) ☆歓呼の拍手で一時中断し、もう一度序奏から演奏している。
  • ラデツキー行進曲Op.228 (ヨハン・シュトラウス1世) ☆歓呼の拍手で一時中断し、もう一度序奏から演奏している。

備考

  • ORFの放送用音源をもとに、Opus蔵がCD化している。
  • クレメンス・クラウスの現在のところ唯一のライヴ・レコーディングである。
  • 1941
  • 1942
  • 1943
  • 1944
  • 1945
  • 1946(ドイツ語版)
  • 1947
  • 1948
  • 1949
  • 1950
  • 1951
  • 1952
  • 1953
  • 1954
  • 1955
  • 1956
  • 1957
  • 1958
  • 1959
  • 1960
  • 1961
  • 1962
  • 1963
  • 1964
  • 1965
  • 1966
  • 1967
  • 1968
  • 1969
  • 1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987
  • 1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007(オランダ語版)
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011(オランダ語版)
  • 2012(オランダ語版)
  • 2013
  • 2014(ドイツ語版)
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020(ドイツ語版)
  • 2021(ドイツ語版)
  • 2022(ドイツ語版)
  • 2023(ドイツ語版)
  • 2024(ドイツ語版)