グレート・センチュリー -メモリーズ&メロディーズ-

グレート・センチュリー -メモリーズ&メロディーズ-』は、宝塚歌劇団の舞台作品。星組公演[1][2][3]。形式名は「グランド・レビュー」[1][2][4]。24場[1][2][4]

作・演出は三木章雄[1][2][4]。併演作品は『我が愛は山の彼方に[1][2][3]

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[5]参考。

偉大な20世紀を色鮮やかに染め上げた数々の忘れられない名曲、そしてそれにまつわる思い出…。いろいろな名曲の中から、20世紀を語るであろうメロディーを取り上げ、それらが想起させる恋・痛み・悲しみ・夢を舞台いっぱいに繰り広げた。20世紀の夢と希望を歌い踊るプロローグから、名残を惜しむかのようにシャンソンに乗って踊るフィナーレまで、20世紀の記憶と旋律を大きなスケールで描いたレビュー。

公演期間と公演場所

スタッフ

※氏名の後ろに「宝塚[1]」「東京[4]」「福岡[2]」の文字がなければ全劇場共通。

  • 作曲・編曲:高橋城/吉田優子/西村耕次/鞍富真一
  • 編曲:木川田新
  • 音楽指揮:木谷木靖(宝塚)
  • 録音音楽指揮:佐々田愛一郎(福岡・東京)
  • 振付:羽山紀代美/名倉加代子/藍エリナ/御織ゆみ乃/若央りさ
  • 装置:大橋泰弘
  • 衣装:任田幾英
  • 照明:勝柴次朗
  • 仮面美術:清水千華
  • 音響:加門清邦
  • 小道具:万波一重
  • 効果:市成秀二
  • 演出助手:大野拓史/川上正和
  • 装置助手:國包洋子
  • 衣装補:河底美由紀
  • 舞台進行:赤坂英雄
  • 舞台監督:藤村信一(東京)/木村信也(東京)/中村兆成(東京)/林田勇吾(東京)
  • 舞台美術製作:株式会社宝塚舞台
  • 演奏:宝塚管弦楽団(福岡・宝塚)
  • 録音演奏:宝塚管弦楽団(東京)
  • 制作:木場健之/久保孝満
  • 衣装生地提供:株式会社クラレ

東京公演における休演者

  • 彰乃早紀[4]

主な配役

宝塚・東京

宝塚

  • 踊るスター男、ジャズダンサー男S、恋人・男、踊る男S、アンドロイド男S、パリの男S、パリジャンS、パレードの男S - 稔幸[1]
  • 踊るスター女、ジャズダンサー女S、恋人・女、踊る女S、イヴ、パリの女S、パリジェンヌS、パレードの歌手 - 星奈優里[1]
  • ジャズダンサー男A、貴公子、歌手男D、踊る男A、パリの男A、パリジャンA、パレードの歌手 - 絵麻緒ゆう[1]
  • ジャズダンサー男B、ロックシンガーS、歌手男C、ローマの男、踊る男A、パリの男B、パリジャンB、パレードの歌手 - 彩輝直[1]

東京

  • 踊るスター男、ジャズダンサー男S、恋人・男、踊る男S、アンドロイド男S、パリの男S、パリジャンS、パレードの男S - 稔幸[4]
  • 踊るスター女、ジャズダンサー女S、恋人・女、踊る女S、イヴ、パリの女S、パリジェンヌS、パレードの歌手 - 星奈優里[4]
  • ジャズダンサー男A、貴公子、歌手・男D、踊る男A、パリの男A、パリジャンA、パレードの歌手 - 絵麻緒ゆう[4]
  • ジャズダンサー男B、ロックシンガーS、歌手・男C、踊る男A、パリの男B、パリジャンB、パレードの歌手 - 彩輝直[4]
  • ジャズダンサー男B、紳士A、歌手・男B、踊る男A、アンドロイド男、パリの男C - 久城彬[4]
  • ジャズダンサー男B、ロックシンガー男A、歌手・男A、踊る男A、アンドロイド男、パリの男C、パレードの歌手 - 音羽椋[4]
  • ジャズダンサー女A、ロッカー女S、マドリッドの女・歌、歌手・女C、踊る女A'、パリジェンヌA - 羽純るい[4]
  • ジャズダンサー女B、令嬢、歌手・女D、踊る女A'、パリジェンヌB - 妃里梨江[4]

博多座の変更点

※下記以外、宝塚公演に同じ

  • ジャズダンサー男A、貴公子、歌手男D、パリの男A、パリジャンA、パレードの歌手 - 彩輝直[2]
  • ジャズダンサー男B、ロックシンガーS、紳士A、戦う男、歌手B、アンドロイド、パリの男B、パリジャンB - 久城彬[2]
  • ジャズダンサー男B、ロッカー男A、紳士、戦う男、歌手・男C、アンドロイド、パリの男C - 朝澄けい[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 90年史 2004, p. 98.
  2. ^ a b c d e f g h i j 90年史 2004, p. 105.
  3. ^ a b c 90年史 2004, p. 115.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 90年史 2004, p. 116.
  5. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 179.

参考文献

  • 編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子、執筆:國眼隆一『宝塚歌劇90年史 すみれの花歳月を重ねて』宝塚歌劇団、2004年4月20日。ISBN 4-484-04601-6。 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3。 

外部リンク

  • 宝塚大劇場公演(宝塚歌劇・公式ページ)
  • TAKARAZUKA1000days劇場公演(宝塚歌劇・公式ページ)
  • 表示
  • 編集