ヘイリオン

ヘイリオン
Haleon plc
種類 株式会社
市場情報 LSE: HLN
NYSE: HLN
本社所在地 イギリスの旗 イギリス
KT13 0NY
The Heights Building 5, 1st Floor, Weybridge, サリー
設立 2022年7月18日 (23か月前) (2022-07-18)
業種 ヘルスケア
代表者 Brian McNamara(CEO
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

ヘイリオン: Haleon plc)は、イギリス・サリー・Weybridgeに本拠を置く、コンシューマー医薬品メーカー。グラクソ・スミスクラインのコンシューマー・ヘルスケア事業のスピンオフにより、2022年7月に設立された[1]ロンドン証券取引所ニューヨーク証券取引所上場企業(LSE: HLN、NYSE: HLN)。

沿革

2018年12月、グラクソ・スミスクライン(GSK)はファイザーとの合弁事業に合意し、両社のコンシューマー向けブランド(ニコレット[注釈 1]エキセドリン[注釈 2]CentrumCaltrateなど)が単一の事業体のもとに保有されることとなった。合弁事業の株式はGSKが約3分の2、ファイザーが約3分の1を保有することとなったが、3年を目途に株式上場させ、GSKは医療用の医薬品およびワクチンの製造に集中することになった[2]。新会社の設立および株式上場は2022年7月18日に完了[1]、会長にはテスコの前CEOのDave Lewis[3]、CEOはGSK出身のBrian McNamaraが着任した。

ヘイリオンの保有ブランドは、ポリデント、シュミテクト、バイオティーン、アクアフレッシュなどの、オーラルケアブランドが最大の割合を占めている[4]

日本法人

グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社
GlaxoSmithKline Consumer Healthcare Japan K.K.
日本法人の本社が所在する赤坂インターシティAIR(同ビルにはGSKの日本におけるグループ会社の本社も入居している)
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 GSK CHJ
本社所在地 日本の旗 日本
107-0052
東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR
業種 製薬
法人番号 3011001103259
事業内容 一般用医薬品、トイレタリー製品の研究開発、輸入、製造、販売
代表者 野上 麻理(代表取締役社長)
外部リンク https://www.haleon.jp/
テンプレートを表示

ヘイリオンの日本法人はグラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社GlaxoSmithKline Consumer Healthcare Japan K.K.、以下GSK CHJ社)である。本社は分離前の親会社であったグラクソ・スミスクライン株式会社と同じである(2017年10月にGSKグループ日本法人の本社移転に合わせ、当社も本社が移転された[5])。

2015年3月に、グラクソ・スミスクライン株式会社のコンシューマーヘルスケア事業とノバルティスファーマのOTC事業を統合し、両社による合弁会社として設立した。設立当初は従来通り、グラクソ・スミスクライン株式会社とノバルティス ファーマ株式会社がそれぞれ販売を担当[6]。その後、2016年からはグラクソ・スミスクライン株式会社から継承した製品が順次、GSK CHJ社へ移行。また、ノバルティスファーマ株式会社が取り扱っていたOTC医薬品も5月30日をもって製造販売承認をGSK CHJ社が承継したことで、OTC医薬品のGSK CHJ社への承継・統合を完了した[7]

また、2021年4月30日をもって鼻孔拡張テープの「ブリーズライト」の当社での販売を終了し、5月1日付で佐藤製薬へ継承された[8]

2022年7月のヘイリオンの発足に伴って、GSK CHJ社はヘイリオンの日本法人へ移行された。当面の間は社名変更は行われず、製品における「GSK」ロゴも維持され[9]、一部を除く製品のパッケージの裏面などに記載されている「©(西暦)[注釈 3] GSKグループ」の表記もそのままである。

なお、あまり社名を前面に出さず、商品名だけで宣伝し、提供クレジットやCMでテロップを出す程度である。

ブランド

日本国内においてはGSK CHJ社が扱うブランドがそのまま維持され、オーラルケアブランドでは引き続きアース製薬が発売元となっている。保有ブランドは以下のとおりである。

  • シュミテクト(海外名:Sensodyne)
  • カムテクト(海外名:Parodontax)
  • アクアフレッシュ(Aquafresh)
  • ポリデント(Porident)
  • ポリグリップ
  • バイオティーン
  • コンタック
  • フルナーゼ
  • ボルタレン
  • ニコチネル
  • ラミシール
  • HP
  • アクチビア

キャラクター

コンタックのCMに登場するキャラクター名は、「Mr.コンタック」。薬のカプセルの姿をしており、1996年からCMに登場し、ビリヤードスキーオルガンなどユーモアあふれる独特のキャラクターとして人気が高く、「赤と白のつぶつぶ〜入ってるからやないの」のフレーズが有名である。笑福亭笑瓶が主に声を担当[注釈 4]。2022年2月から放映された「新コンタック鼻炎Z」で初めて2Dアニメーション化された[10]

歴代CM出演者

現在

過去

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 日本ではJNTLコンシューマーヘルスが製造し、アリナミン製薬が販売
  2. ^ 日本ではライオンが製造販売
  3. ^ 西暦は製品の発売時又は改変時の年を指す
  4. ^ 声を担当する笑瓶が大阪府出身であるためか、「Mr.コンタック」は関西弁で喋ることもある。

出典

  1. ^ a b “Completion of the demerger and admission of shares in Haleon” (PDF) (英語). Haleon plc (2022年7月18日). 2022年8月27日閲覧。
  2. ^ “GSK Pfizer merger: Pharma giants are combining their consumer healthcare businesses” (英語). CNN (2018年12月19日). 2022年8月27日閲覧。
  3. ^ “GSK picks ex-Tesco chief Lewis to chair consumer healthcare arm -source” (英語). ロイター (2021年12月20日). 2022年8月27日閲覧。
  4. ^ “Our Brands” (英語). Haleon plc. 2022年8月27日閲覧。
  5. ^ 『GSKグループ、本社移転のお知らせ』(プレスリリース)2017年8月28日。http://jp.gsk.com/jp/media/press-releases/2017/20170828_press-release/2017年12月4日閲覧 
  6. ^ 『グラクソ・スミスクライン株式会社とノバルティス ファーマ株式会社によるコンシューマーヘルスケア合弁事業設立について』(プレスリリース)2015年3月3日。http://jp.gsk.com/jp/consumers/news/2015/2015-03-03-01/2016年6月2日閲覧 
  7. ^ 『「製造販売承認」承継完了のご案内』(プレスリリース)ノバルティス ファーマ株式会社、2016年5月30日。 オリジナルの2016年10月31日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20161031081144/http://www.novartis.co.jp/integration_otc.html2023年5月24日閲覧 
  8. ^ 『鼻孔拡張テープ「ブリーズライト」販売提携のお知らせ』(プレスリリース)佐藤製薬株式会社、2021年3月21日。https://www.sato-seiyaku.co.jp/newsrelease/2021/210322/2022年7月9日閲覧 
  9. ^ 『Haleon 「Deliver better everyday health with humanity」(もっと健康に、ずっと寄りそって)のパーパスを掲げて発足』(PDF)(プレスリリース)グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社、2022年7月19日。https://www.haleon.jp/content/dam/cf-consumer-healthcare/bp-haleon/ja_JP/documents/news/press-release/Corporaet%20Web_%E3%80%90%E6%9C%80%E7%B5%82%E3%80%91Haleon%E7%99%BA%E8%B6%B3_Press%20release_07192022.pdf2023年5月19日閲覧 
  10. ^ 『~花粉シーズンがいよいよ到来~「新コンタック鼻炎Z」新TVCMがスタート ミスターコンタックが初の2Dアニメーションで登場! 2022年2月14日(月)より全国でオンエア開始』(プレスリリース)グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社(PR TIMES)、2022年2月8日。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000031922.html2023年5月20日閲覧 
  11. ^ “「サインはV」鬼コーチ、中山仁さん死去…77歳、肺腺がん”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2019年11月12日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/11/12/kiji/20191112s00041000032000c.html 2019年11月12日閲覧。 
  12. ^ “笑福亭笑瓶さん死去”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2023年2月22日). https://hochi.news/articles/20230222-OHT1T51065.html 2023年2月22日閲覧。 

外部リンク

  • 公式ウェブサイト(英語)
  • Heleon|ヘイリオン(日本語)(グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパンが運営するヘイリオンの日本版サイト)
イギリスの旗 FTSE 100 構成銘柄(2024年6月24日入替時点)
  1. アストラゼネカ(AZN)
  2. シェル(SHEL)
  3. HSBCホールディングス(HSBA)
  4. ユニリーバ(ULVR)
  5. BP(BP)
  6. レレックス・グループ(REL)
  7. グラクソ・スミスクライン(GSK)
  8. ディアジオ(DGE)
  9. リオ・ティント(RIO)
  10. グレンコア(GLEN)
  11. ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BATS)
  12. ロンドン証券取引所グループ(LSE)
  13. ナショナル・グリッド(NG)
  14. BAEシステムズ(BA)
  15. ロールス・ロイス・ホールディングス(RR)
  16. コンパス・グループ(CPG)
  17. ロイズ・バンキング・グループ(LLOY)
  18. エクスペリアン(EXPN)
  19. レキットベンキーザー・グループ(RKT)
  20. アングロ・アメリカン(AAL)
  21. バークレイズ(BARC)
  22. スリーアイ・グループ(III)
  23. アシュテッド・グループ(AHT)
  24. ヘイリオン(HLN)
  25. テスコ(TSCO)
  26. スコティッシュ・アンド・サザン・エナジー(SSE)
  27. ナットウエスト・グループ(NWG)
  28. プルーデンシャル(PRU)
  29. インペリアル・ブランズ(IMB)
  30. ボーダフォン・グループ(VOD)
  31. スタンダードチャータード銀行(STAN)
  32. リーガル&ジェネラル・グループ (LGEN)
  33. インターコンチネンタルホテルズグループ(IHG)
  34. アビバ(AV)
  35. スコティッシュ・モーゲージ・インベストメント・トラスト(SMT)(英語版)
  36. セグロ(SGRO)
  37. インフォーマ(INF)
  38. レントキル・イニシャル(RTO)
  39. ネクスト(NXT)
  40. セージ・グループ(SGE)
  41. バンズル(BNZL)
  42. ハルマ(HLMA)(英語版)
  43. スマーフィット・カッパ・グループ(SKG)(英語版)
  44. BTグループ(BTA)
  45. スミス・アンド・ネフュー(SN)
  46. WPP(WPP)
  47. アソシエイテッド・ブリティッシュ・フーズ(ABF)
  48. インターテック・グループ(ITRK)
  49. メルローズ・インダストリーズ(MRO)
  50. アドミラル・グループ(ADM)(英語版)
  51. セントリカ(CNA)
  52. オート・トレーダー・グループ(AUTO)(英語版)
  53. アントファガスタ(ANTO)(英語版)
  54. ユナイテッド・ユーティリティーズ・グループ(UU)
  55. ピアソン(PSO)
  56. モンディ(MNDI)
  57. セバーン・トレント(SVT)
  58. スパイラックス・グループ(SPX)
  59. パーシング・スクエア・ホールディングス(PSH)(英語版)
  60. インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)
  61. マークス&スペンサー(MKS)
  62. インターメディエート・キャピタル・グループ(ICG)(英語版)
  63. スミスグループ(SMIN)
  64. クローダ・インターナショナル(CRDA)
  65. DCC(DCC)(英語版)
  66. ディプロマ(DPLM)(英語版)
  67. コカコーラHBC(CCH)(英語版)
  68. ウィットブレッド(WTB)
  69. ウィアー・グループ(WEIR)(英語版)
  70. フォーリン・アンド・コロニアル・インベストメント・トラスト(FCIT)(英語版)
  71. テイラー・ウィンペイ(TW)(英語版)
  72. DSスミス(SMDS)(英語版)
  73. バークリー・グループ・ホールディングス(BKG)(英語版)
  74. ハウデン・ジョイナリー・グループ(HWDN)(英語版)
  75. J.セインズベリー(SBRY)
  76. ビーズリー(BEZ)(英語版)
  77. キングフィッシャー(KGF)
  78. バラット・デベロップメンツ(BDEV)(英語版)
  79. IMI(IMI)
  80. ライトムーブ(RMV)(英語版)
  81. M&G(MNG)(英語版)
  82. B&Mリテール(BME)
  83. ハーグリーブス・ランズタウン(HL)(英語版)
  84. パーシモン(PSN)
  85. ランド・セキュリティーズ・グループ(LAND)
  86. エンテイン(ENT)(英語版)
  87. コンバテック・グループ(CTEC)(英語版)
  88. ロンドンメトリック・プロパティ(LMP)(英語版)
  89. フェニックス・グループ・ホールディングス(PHNX)(英語版)
  90. ヴィストリー・グループ(VTY)(英語版)
  91. バーバリー・グループ(BRBY)
  92. ユナイト・グループ(UTG)(英語版)
  93. JDスポーツ・ファッション(JD)(英語版)
  94. ヒクマ・ファーマシューティカルズ(DPH)(英語版)
  95. シュローダー(SDR)
  96. イージージェット(EZJ)
  97. ダークトレース(DARK)(英語版)
  98. エアテル・アフリカ(AAF)(英語版)
  99. フレスニーヨ(FRES)(英語版)
  100. フレイザーズ・グループ(FRAS)(英語版)
  • 銘柄入替日時点でのウェイト順
  • 緑字は2024年6月24日入替銘柄
欧州連合の旗 STOXX 600 構成銘柄(2024年6月24日入替時点)
金融
Financials
銀行
Banks
金融サービス
Financial
Services
保険
Insurance
資本財
Industrials
資本財・
サービス
Industrial
Goods
& Services
建設・資材
Construction
& Materials
ヘルスケア
Health Care
生活必需品
Consumer
Staples
食品飲料・タバコ
Food Beverage
& Tobacco
パーソナルケア・食品小売
Personal Care Drug
& Grocery Stores
一般消費財
Consumer
Discretionary
消費財・サービス
Consumer Products
& Services
自動車・自動車部品
Automobiles
& Parts
メディア
Media
小売
Retail
旅行・娯楽
Travel & Leisure
テクノロジー
Technology
素材
Materials
化学
Chemicals
基礎素材
Basic Resources
エネルギー
Energy
公益
Utilities
通信
Telecommu-
nications
不動産
Real Estate
各セクター内は銘柄入替日時点のウェイト順